あべ司法書士事務所

〒206-0033
 東京都多摩市落合1-5-1  グリムコートビル603

(京王・小田急多摩センター駅から徒歩2分)

営業時間
9:00~17:00
(時間外は応相談 ご来所時はご予約ください)
 定休日  
土日祝
(ご予約により土日祝日もご相談いただけます)

お気軽にお問合せください  

042-357-5775

戸籍証明書(戸籍謄本)の広域交付制度(2025/02/14)

 

2024年3月から「戸籍証明書の広域交付制度」がはじまり、戸籍謄本の請求が大変便利になりました

親族が亡くなり、預貯金の解約や不動産の名義変更などの相続の手続きをしようとすると、戸籍謄本などの書類が必要になります

相続の手続きにおいては、原則として、亡くなった方の「生まれた時の戸籍謄本~死亡時の戸籍謄本」までの一連のもの全ての提出が求められます

以前は、戸籍謄本の請求は、本籍地のある役所にすることになっていました(例えば、多摩市役所では、本籍地が多摩市となっている戸籍謄本しか取得できませんでした)

このため、本籍地を何回か移している場合は、関連する全ての役所に請求しなければならず、亡くなった方の一連の戸籍謄本を集めるのに、かなりの手間がかかることがありました(このため、その収集作業を司法書士にご依頼される方が多くいらっしゃいました)

新しくはじまった「戸籍証明書の広域交付制度」では、本籍地が遠方の戸籍謄本であっても、お住まいや職場の最寄りの市区町村の役所窓口で請求し、入手することができるようになりました(ただし、例外的にコンピュータ化されていない戸籍謄本は請求できません)

広域交付制度で請求できる戸籍証明書は、

●ご本人

配偶者(夫・妻)

●直系尊属(父母、祖父母など)

●直系卑属(子、孫など)

のものとなっています (ご本人の兄弟姉妹のものは請求できません

広域交付制度を利用する場合には、ご本人が役所窓口まで出向いて請求する必要があり、郵送や代理人による請求はできないこととされています (従いまして、司法書士がお客さまの代理人となって広域交付制度を利用することは、悲しいかな、今のところはできません)

また、窓口での請求に際しては、ご本人の顔写真付きの身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど)の提示が必要となります 従いまして、顔写真付きの証明書をお持ちでない場合は、例えばマイナンバーカードを作る所から始めなければならないことになります

広域交付制度を利用して、亡くなった方の出生~死亡までの一連の戸籍謄本を請求する場合、発行までに要する時間が数時間になることもあるようです(受付時間によっては即日交付ができず、後日あらためて役所に取りに行く、といったことも必要になります)

役所窓口にいらしていただくのは、こうしたことについて役所に電話などでご確認いただいてからの方が良いかもしれません

一例として、多摩市役所の概要説明ページをリンクしておきます ご参考まで

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

042-357-5775

WEB予約はこちら

平日9:30~16:00のご予約はWEB予約ページからもお申し込みいただけます