あべ司法書士事務所

〒206-0033
 東京都多摩市落合1-5-1  グリムコートビル603

(京王・小田急多摩センター駅から徒歩2分)

営業時間
9:00~17:00
(時間外は応相談 ご来所時はご予約ください)
 定休日  
土日祝
(ご予約により土日祝日もご相談いただけます)

お気軽にお問合せください  

042-357-5775

相続放棄の手続きの流れ

相続放棄についての、お問合せから手続き終了までの流れを説明いたします

お問合せとお打ち合わせ

まずはお気軽にご連絡ください

ご相談の日時を調整のうえ、ご来所いただくか、司法書士がご自宅等にお邪魔してお話を伺います

平日はお仕事で忙しいという場合は、ご予約により土日祝日もご相談いただけます

戸籍謄本等の収集(相続人の調査確認)

家庭裁判所への相続放棄の申述に必要となる戸籍謄本等の書類の取り寄せを行います

戸籍謄本等の取り寄せにつきましては、当事務所で代行取得もできますので、必要に応じてご用命ください

相続放棄の申述書の作成と家庭裁判所への申立(3ヶ月以内)

戸籍謄本等が全て揃いましたら、司法書士が相続放棄の申述書を作成します

申述書にはお客さまのご署名・押印をいただき、家庭裁判所に申立をします

(⇒この申立を、相続人になったことを知った時から3ヶ月以内にする必要があります

家庭裁判所からの照会書(回答書)への対応

家庭裁判所への申立後およそ1~2週間程度で、お客さまのご自宅に、家庭裁判所から照会書(回答書)という書面が送られてきます 必要事項をご記入の上、家庭裁判所にご返送ください(家庭裁判所によっては送られてこないこともあります)

裁判所への回答内容につきご不明な点などがありましたら、当事務所にご連絡ください

相続放棄申述受理通知書の受領

家庭裁判所に照会書(回答書)を返送いただいてから1~2週間程度で、お客さまのご自宅に、家庭裁判所から相続放棄申述受理通知書が送られてきます

これにより、相続放棄が家庭裁判所に受理されたこととなります

(債権者に対しては相続放棄申述受理通知書のコピーを渡すと、通常は以後連絡はなくなります)

(必要に応じて)相続放棄申述受理証明書の請求

通常、Step5の相続放棄申述受理通知書とともに、相続放棄申述受理証明書を請求するための用紙が同封されてきます

必要に応じて、郵送等で、受理証明書を家庭裁判所にご請求ください

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

042-357-5775

WEB予約はこちら

平日9:30~16:00のご予約はWEB予約ページからもお申し込みいただけます