あべ司法書士事務所

〒206-0033
 東京都多摩市落合1-5-1  グリムコートビル603

(京王・小田急多摩センター駅から徒歩2分)

営業時間
9:00~17:00
(時間外は応相談 ご来所時はご予約ください)
 定休日  
土日祝
(ご予約により土日祝日もご相談いただけます)

お気軽にお問合せください  

042-357-5775

エンディングノート(2018/01/24)

 

健康寿命」についての項で、おおむね65歳以上になったら、<もしもの時>の備えとして、「遺言書」や「エンディングノート(もしもノート)」の作成を、と書きました

遺言書とは異なり法的な効力を持たないエンディングノートは、家族などの大切な方に宛てた、言わば、覚え書や引き継ぎ書のようなものです

遺言書を書くにはそれなりの決心が必要でしょうし、どうも気が重い、という時には、まずエンディングノートから作りはじめてはいかがでしょうか

書店に行けば1,000円程度で購入できます また、インターネットで検索すると、ヒナ形を提供しているところや、営業用に無料で配布しているところもあるようですので、そういったものを利用するのも一つの手です

ポイントとなる項目をおさえつつも、紛失や盗難に対するセキュリティ対策(余計なことは書かない)も重要ですので、定評のあるヒナ形を利用することには意味があると思います

とは言え、ヒナ形の項目を全部埋めるとなるとかなり大変ですから、自分なりに優先順位を考えつつも、手をつけやすいところからボチボチと、というスタンスで書いて行くのがよろしいかと

エンディングノート作成の目的は人それぞれ

■もしもの時に、家族の方にどうしてほしいか伝えたい(終末期や死後についての希望など)

■もしもの時に、家族の方が困らないようにしたい(自分しか知らないかもしれない情報・保管場所など)

■自分の想いを家族などの大切な方に伝えたい(面と向かってはなかなか言いづらい、感謝の気持ち等)

といったあたりがメインかと思います

書いておきたい項目としては、

自分についての基本情報 生年月日、血液型、本籍、マイナンバーの各種番号、病歴、アレルギーなど
介護・最後の治療方法などの希望 病名や余命の告知・延命治療・臓器提供・献体の希望など(意見の食い違いを避けるため、できればご家族ともご相談いただいておくと良いと思います)
葬儀・お墓についての希望 希望が分かればご家族も選択しやすくなります
遺言書のこと 有無、形式(公正証書・自筆)、保管場所、意図など(なお、遺言書の意図については、遺言書の中に「付言事項」として書いておくという方法もあります)
資産・負債リスト 預貯金、証券、不動産、各種保険、私的年金、借入金、保証債務など
過去にした贈与など 生前の贈与は、遺産分割協議や相続税の計算の際に考慮が必要となることがあります
支払停止や退会の依頼リスト 各種社会保険、インターネット経由のサービスのIDなど
緊急連絡先(大切な人のリスト) 自分がどのような状態になった時に連絡するか
家族へのメッセージ 感謝の気持ち、家訓など

などなどですね

なお、蛇足ではありますが、ご家族の方に、エンディングノートを作っていることや保管場所、どんなタイミングで見てほしいかを伝えておかないと、折角作っても水の泡になりかねないのは言うまでもありません

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

042-357-5775

WEB予約はこちら

平日9:30~16:00のご予約はWEB予約ページからもお申し込みいただけます